運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-05-09 第91回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第6号

しかも、メジャー依存じゃない、アメリカ依存じゃないと大臣は何度も言っておりますけれども、現にメジャーが全体として採炭可能のその中での支配率は三割だと言っておりますが、日本が現に輸入可能だと言われる地域から見れば八割近くメジャー支配している。これまた現実なんですね。そういうことを無視されているやり方ということは、非常に問題であり自主的だとは言いがたい、こう思います。  

下田京子

1980-05-06 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

一つは、いわゆるメジャー依存ではなくて、産油国政府平等互恵立場で二国間協定等による原油の直接取引拡大をしていくという方向二つ目には、原子力発電計画は平和と安全の立場から根本的に見直しをして、原子力平和利用三原則の厳守、自主的、民主的な研究体制確立を図り、既設の原発については防災体制の整備を進める問題。

佐藤昭夫

1980-04-24 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

さらに、石炭及び石油対策特別会計法の改正についても、この対策は、海外石炭、LNG、石炭液化などのメジャー依存日米科学技術協定などの対米従属を新たに繰り返したり、国内炭無視、全面的な海外炭依存主義に見られるように、極度の海外資源依存をさらに続けるものにほかならず、しかも代替エネルギー技術開発が大企業に私物化されるおそれさえあるものとなっているのであります。  

渡辺貢

1980-04-16 第91回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第1号

メジャー依存がかつては七〇%以上あったものが、この二月には四五%に減った。そして同時に直接取引、これが同じときでやはり四五%弱になった。ということは、メジャー依存しないでもイランを含めた、イランが一番多いのですが、直接取引がそれだけ広まったということで、これは結構なことだと思うのです。なぜこういう事態になったのでしょうか。その原因の最たるものを一、二挙げてくれませんか。

多田光雄

1980-04-16 第91回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第1号

そこで伺いますが、最近日本石油供給構造変化が起きていると思いますが、いままでのメジャー依存が減ってきていますね。この点で長官に聞きたいのですが、メジャー依存で入ってくる原油とそれから直接取引DDGG、この取引のシェアというものはどういう変化が最近は起きてきていますか。

多田光雄

1980-03-19 第91回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

最初に、高垣参考人にお尋ねしたい点なんですが、第一点は、現在非常にメジャー支配が弱まったとはいいながらも、五割ぐらいは日本メジャー依存という状況だと思います。そういう中で原油供給削減を見ますと、メジャーに対して非系列の民族系企業に対しては非常にカット率を大きくして、外資系に小さくしている。こういう状況になりますと、価格の差がだんだん広がっていくのじゃないか。

下田京子

1980-03-08 第91回国会 衆議院 予算委員会 第20号

日本エネルギー危機は、今日、極端なメジャー依存に陥った段階で、そのメジャーからの原油供給の一方的削減で脅かされていること、日米安保条約に縛られて自主的資源外交へ進めないこと、石油にかわるエネルギーへの移行がほとんど準備されていないことなどから、今後打開の見通しも立たないありさまであります。  

寺前巖

1979-12-14 第90回国会 衆議院 外務委員会 第3号

第一点でございますが、日本メジャー依存度につきましては、五十年代の初頭におきまして七〇%台でございましたが、最近になりまして急速に低下の傾向を見せております。五十三年度におきまして、三分の二ぐらい、六六%ぐらいでございます。五十四年度上期になりまして五五%程度、今年度、今年の十-十二月につきましては、五〇%すれすれぐらいではないかと思っております。

浜岡平一

1979-05-23 第87回国会 参議院 本会議 第14号

イランの政変、スリーマイル島原発事故などによって、わが国メジャー依存、アメリカ一辺倒エネルギー政策は重大な破綻に直面しております。日本共産党は、国の経済主権を守り、エネルギー自主的供給基盤を強めるために、石炭切り捨て政策に一貫して反対してまいりました。そして、保安の確保を第一とする国内炭民主的復興を訴えてまいりました。今日、わが党のこの主張の正しさと先見性は一層明らかになってきております。

市川正一

1978-06-13 第84回国会 参議院 商工委員会 第22号

たとえば、朝日新聞六月五日付朝刊は「問題点多い「日韓大陸だな」」「共同開発なお疑問」「絡む中国の抗議や「竹島」」という見出しで報道し、六月七日の読売新聞も「大陸だな法案波乱含み大詰め攻防」というインサイドレポートを特集し、また強行打ち切りの翌日の六月九日付の毎日新聞も「日韓大陸だな開発 三つの疑問符」「専門家でも割れる資源評価 技術も資本もメジャー依存という解説を掲載しております。

市川正一

1978-06-13 第84回国会 参議院 商工委員会 第22号

私はエネルギー危機の最大の教訓、それはアメリカ依存、とりわけメジャー依存体制から抜け出すことこそその答えであったというふうに確信いたしますが、にもかかわらず、主権を放棄し、開発についても完全にメジャー依存で行おうとしている今度の協定法案、これではますますメジャーへの依存強化するものであり、自主的エネルギー政策に明らかに反するものだ、決してエネルギー問題の解決には何ら役立たないものだということを

市川正一

1977-03-18 第80回国会 衆議院 本会議 第13号

エネルギー対策については、資源エネルギー安定的供給確保するために、石油メジャー依存供給体制を改め、石炭対策強化を含め、総合エネルギー政策確立のための抜本策を講じていないのであります。一方で、原子力施設安全確保にも十分な取り組みをしないまま、原子力開発を急ごうとしているのであります。  

中川嘉美

1977-03-18 第80回国会 衆議院 予算委員会 第25号

エネルギー対策については、資源エネルギー安定的供給確保するために、石油メジャー依存供給体制を改め、石炭対策強化を含め、総合エネルギー政策確立のための抜本策を講じていないのであります。その一方で、原子力施設安全確保にも十分な取り組みをしないまま原子力開発を急ごうとしているのであります。  

近江巳記夫

1976-05-21 第77回国会 衆議院 商工委員会 第14号

それで、現在民族系企業の方のメジャー依存度は若干従来より減りまして、六三%ぐらいということになっております。それから外資系石油企業が八二%ということになっておりまして、平均七〇%という状況になっております。  ただいま先生からおっしゃられましたように、今後石油産出国からの直接の販売、いわゆるDD取引というものがふえていく状況にあります。

増田実

1975-11-19 第76回国会 衆議院 商工委員会 第4号

自国のエネルギー資源を正しく見直して、メジャー依存を改めて、産油国との平等互恵の関係を充実することこそ必要ではないかと私は思うのです。パンフレットで言われているように、国民経済上の安全保障の観点からと言いながら、実際は産油国との対決の方向に進むような方向エネルギー政策の根本的な転換が必要じゃないかと私たちは考えるわけであります。  

米原昶

1975-07-01 第75回国会 衆議院 商工委員会 第30号

ただしかし、過去何十年の間に世界全体に張りめぐらしておりますメジャーの力というものは一依然として非常に強大なものがありますので、そこらあたりとの兼ね合いを十分考えながらこの政策を変えていきませんと、トラブルが起こる可能性等もありますので、そういう点は十分考慮しなければなりませんが、方向といたしましては、メジャー依存から順次抜け出していく、脱却していくという方向で進めていかなければならぬ、こう思います

河本敏夫

1975-06-03 第75回国会 参議院 商工委員会 第15号

まず最初に、公団総裁に御質問申したいと思いますが、石油開発公団の目的はもともと自主開発原油拡大、それから二番目がメジャー依存体制からの脱却にある、こういうふうに私は理解しておるわけです。ところが、海外、あるいはわが国大陸だなにおける開発の実情は、大半がメジャーとの共同開発であります。しかも、これに対しまして公団からの投融資を受けております。

須藤五郎

1975-03-04 第75回国会 衆議院 本会議 第10号

日本が進むべき道は、このような対米従属メジャー依存をやめて、自主的、民主的な総合エネルギー政策確立し、産油国との平等互恵経済外交によって、DD原油の輸入を大幅に増大するとともに、第五次石炭政策をきっぱりとやめ、石炭産業復興のための施策を進めることであります。  食糧問題についても同様であります。

三浦久

  • 1
  • 2